納棺・副葬品・死装束|お棺に入れて大丈夫なもの

直葬 納骨について 直葬でよくある質問

故人の納棺について

故人様(遺体)をお棺に納める儀式のことを「納棺」と言います。

従来、納棺はご自宅などで、葬儀社とご家族のお手により故人様をお棺に納めておりました。病院などでご逝去された場合、寝台車でご自宅に故人様をご搬送して自宅に安置し、通夜日に故人様をご納棺するのが一般的でした。

弊社がご提案している「火葬だけの葬儀」の場合は、ご逝去後は弊社提携のご安置施設でのお預かり安置となりますので、弊社スタッフにて故人様を丁重にお棺にお納め致しますのでご安心下さい。

納棺後にお棺の中に副葬品をお入れすするのが一般的となりますが、ご安置施設でのご家族様の拝顔・付添いが叶いませんので、火葬場内の霊安室でのお別れの際に副葬品をお入れ頂いております。

お棺に入れて大丈夫な副葬品について

お棺に入れても大丈夫な副葬品について詳しくご説明致します。

お棺の中に副葬品として入れることができるもの、できないものが御座いますのでご注意下さい。お棺の中に入れて頂けるものとしては「燃えるもの」が大前提となります。

  • 愛用していた洋服
  • 帽子
  • タバコ
  • お菓子や食べ物など

よく愛読書などの「本」を入れてあげたいとご持参される方が多くいらっしゃいますが、薄めの本や雑誌、新聞など問題は御座いませんが辞典ほどの厚さの本になりますと、紙の燃えカスに遺骨が埋もれてしまいお骨上げが困難となりますのでご注意下さい。

お棺の中に副葬品として相応しくないものとしては「燃えないもの・燃えにくいもの」となります。燃え残った副葬品の処理や火葬時間の延長の観点からお控え頂いております。

  • 金属類(腕時計・ライター)
  • ガラス類(メガネ・瓶)
  • プラスチック類
  • カーボン製品(釣り竿・杖)

その他はゴルフクラブ、CD、ビデオテープなどの磁気テープが燃え残るため、副葬品として相応しくありませんのご注意下さい。

よくご家族の写真をご持参される方も多くいらっしゃいますが、迷信や風習などの観点から「お元気な方・生きている者」の写真は控えた方が良いとゆう考え方も御座います。友引の日にお葬式はしてはいけないみたいなものです。

友引については「友引に葬儀をおこなってはいけないのか」をご参考下さい。

死装束について

死装束について詳しくご説明致します。

故人に旅立ちの装いである「死装束」をお着せてお棺に納棺するのが理想とされています。仏式では一般的に「経帷子・旅装束」と言われています。故人は新仏として四十九日間、死出の旅をすると言われています。真っ白の着物を着て、手足に手甲・脚絆を着け、右手に数珠を持ち、三途の川の渡し賃として六文銭を首から下げ旅をします。

キリスト教などでは愛用していた洋服を死装束とする方が多くいらっしゃいます。最近ではお好きだった洋服を死装束にお選びになる方も少なくありません。

様変わりする葬儀形態

20年位前ならご逝去後は故人を自宅で安置することが当たり前でしたが、家族葬などを希望する方が増え、自宅に故人を連れて帰らない方が増加しております。

自宅に故人を連れて帰ると、ご近所の方にご不幸があったことが知られてしまう恐れがあるからです。葬儀後にご近所の方に連絡を入れる方も多くいらっしゃいます。

弊社では故人様のみとなりますが48時間まで無料にてお預かり安置場をご提供しておりますので、故人様のご安置場所・ご納棺場所にお困りの方はお気軽にご相談下さい。

故人様のお預かり安置について詳しくはこちらから


お問い合せ

葬儀・火葬に関するお問い合せは「電話・メール」にて承っております。お急ぎの方は「お電話」にてお問い合せください・(24時間対応)

電話で火葬について聞いてみる
メールで葬儀について問い合わせる

サイト内リンク

大阪で火葬だけの葬儀をお考えの方
直葬プラン葬儀内容について
大阪市営火葬場のご紹介
火葬までの流れ
葬儀に関してよくあるご質問