直葬 納骨について
よくあるご質問で、火葬だけの直葬で葬儀をお考えの方より「納骨の時期」についてご質問をいただきます。それでは「いつ納骨すればいいのか?」について詳しくご紹介します。
答えから申し上げますと「納骨する時期に決まりは一切ありません」納骨をしてもいいと思われた時に納骨していただいて差し支えありません。
納骨を済まされた後で「もう少し遺骨を自宅に置いておけばよかった」と後悔されなければ問題ございませんので、よくご家族で相談して納骨日をお決めください。
故人の遺骨を納骨してもいいかなと感じた時が納骨の時期とお考え下さい。
一般的な納骨の時期は「四十九日・満中陰」頃
それでは一般的にどの位の時期に納骨をされる方が多いのかご紹介します。決まりはありませんが、一般的に仏式で申し上げますと「四十九日・満中陰」頃に納骨を済ませる方が多い傾向にあります。また一周期頃までに納骨を済ませる方がほとんどです。
四十九日・満中陰は仏式で最初の節目にあたります。戒名授与されている場合、この四十九日をもって白木位牌から黒塗り本位牌に代えたり、お仏壇の中に納まる時期にあたるからです。
四十九日の満中陰法要で親族・お寺様をお招きするので、親族が揃っているので法要後に納骨をする方も多くいらしゃいます。
火葬後すぐ納骨していいのか
火葬後すぐ納骨してもいいのかとご質問をいただきます。
納骨に時期はありませんので、火葬後すぐに納骨をしても問題御座いません。実際に火葬を済まされた足で、大阪市天王寺区逢阪にある一心寺に納骨に行かれるご家族様も少なくありません。
納骨の際には「埋葬許可証」が必要になります。埋葬許可証は火葬後に、ご家族様にお渡しする火葬証明証とお考えください。
一心寺に納骨する場合、埋葬許可証の原本を提出しますので、お手元に戻ってきませんのでご注意ください。
お墓をお持ちの方は注意が必要
直葬プランはお寺様に読経や戒名を依頼せずに火葬だけ済ませる方も少なくありません。お寺の中にお墓に納骨をお考えの場合は特に注意が必要です。
一言に納骨といっても、一心寺や四天王寺のように「宗派問わず・戒名なしでも大丈夫」な納骨ばかりではありません。
菩提寺などのお墓の場合、戒名授与されていないと納骨できない場合も御座います。またお墓に刻む戒名が無い状態ですのでご注意ください。
菩提寺のお墓に納骨を考えているが、経済的なご事情で菩提寺のお寺様に読経や戒名授与をしていただくことが困難な場合は、事前に菩提寺のご住職にご相談されることをおすすめ致します。
逮夜表を弊社でご用意します
弊社では、お寺様に読経や戒名を依頼されない方にも、納骨時期の目安として「逮夜表」を作成し、当家様にお渡ししております。
享年・四十九日・満中陰の日程などを一覧表ににてお渡ししますので、ご納骨の日程の参考にしてお頂ければ幸いです。
大阪市でシンプルに費用を抑えて火葬だけの葬儀をご希望の方はこちらから
- プラン料金 総額9.9万円 税込
- 大阪で火葬だけの葬儀をお考えの方
- 直葬プラン内容について
サイト内リンク
お問い合せ
葬儀・火葬に関するお問い合せは「電話・メール」にて承っております。お急ぎの方は「お電話」にてお問い合せください・(24時間対応)